服についた油汚れの落とし方は?応急処置の方法や汚れの種類を解説
服に油汚れがつくと慌ててしまうものですが、落とす方法を知っていると落ち着いて対処できるものです。本記事では、服についた油汚れの落とし方を紹介します。外出先で汚してしまった場合の応急処置方法もお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
油汚れが落ちにくい理由
食事中に飛んだソースなどの油汚れや、仕事で付いた機械油などは、水洗いしてもなかなか落ちないものです。油汚れは、油溶性と呼ばれる汚れに分類され、水に馴染みにくい特性があります。汚れが水に溶けにくいため、通常の水洗いでは落とすことが困難です。
油汚れの種類
ここからは、主な油汚れの種類を見ていきましょう。
食品
服につく油汚れの中で最も多いのが、食品によるものです。食品による油汚れは、バターや肉の脂などの動物由来の油汚れと、オリーブオイルやサラダ油、ごま油などの植物性の油汚れがあります。落としやすいお湯の温度や固まり方もそれぞれ異なるため、どのような油がついたかをよく見ておきましょう。
皮脂
服につく油汚れには、皮脂汚れも含まれます。特に襟元や袖部分、脇部分に古い皮脂が蓄積して酸化すると、黄ばみの原因になるため注意しましょう。
化粧品
メイクをする方は、化粧品による油汚れに悩む方も少なくありません。特に、ウォータープルーフ使用のコスメには、油分や顔料が多く含まれているため、服につくとなかなか落ちないため注意してください。
機械油
工場などで働いている場合、機械油の汚れにも注意しなければなりません。化粧品や食品の油と比較すると粘度が高いため、家庭用洗濯機や通常の洗濯方法ではなかなか落ちないものです。
軽い油汚れがついたときの落とし方
油汚れがついてから時間が経っていない場合や、少量の場合には、洗濯用洗剤または食器用洗剤を使って落としてください。
①汚れの部分をぬるま湯に浸したら、洗剤を塗布して、優しくもみ洗いします。
②歯ブラシを使って汚れを軽く擦ります。
③ぬるま湯ですすぎ、いつも通りに洗濯しましょう。
頑固な油汚れがついたときの落とし方
時間が経ってなかなか落ちない油染みができた場合、クレンジングオイルを使いましょう。油汚れは水に馴染みにくいですが、油を使って落とすことができます。
①クレンジングオイルを油染みに塗布してください。
②10分ほど放置して馴染ませます
③ぬるま湯ですすぎ、いつも通りに洗濯しましょう。
素材によっては、クレンジングオイルを塗布した部分が変色する可能性があるため、最初は目立たない場所で試してください。
外出先での応急処置方法
ここからは、外出時に服を汚してしまった際の応急処置方法を解説します。
ティッシュや布で拭き取る
服に油が跳ねた場合、シミの範囲が広がらないように、ティッシュや布を使って拭き取ります。ゴシゴシ擦るとシミが広がったり素材が傷んだりするため、擦らないように拭き取ってください。
濡れた布でたたく
ある程度の汚れを除去できたら、ウェットティッシュや濡らした布などでポンポンとたたくように拭き取りましょう。このとき、外から内側に向けてたたくようにすると、汚れを広げずにきれいに落としやすいです。
水で洗い流す
近くに水道がある場合、汚れ部分を水できれいに洗い流しましょう。帰宅したら、できるだけ早く、シミ取りを行ってください。
油汚れを落とす際の注意点
服についた油汚れを落とす場合、お湯を使うことでより落としやすくなります。しかし、お湯の温度が高すぎると服の繊維がダメージを受けてしまうため注意しましょう。お湯を使う場合には洗濯表示を必ず確認して、温度の上限を超えないようにしてください。
油汚れがついても慌てず対処しよう
本記事では、服に油汚れがついた場合の対処方法を紹介しました。油汚れをきれいに落とすためには、できるだけ早く汚れを除去することが大切です。万が一、服を油で汚してしまった場合は、本記事の内容をぜひ参考にしていただき、慌てずに対処してください。