結婚式に出席する際の服装マナーは?押さえておきたいポイントを解説

結婚式に参列するにあたり、何を着て行こうか迷った経験はありませんか?冠婚葬祭にはマナーが付き物ですが、おめでたい場でマナー違反をすることは避けたいですよね。そこで本記事では、結婚式に出席する際の服装マナーを解説します。必要な持ち物も併せて解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
結婚式に招待されたときの服装マナー
ここでは、結婚式に招待されたときの服装マナーを紹介します。
花嫁より目立たない
服装を選ぶ際には、花嫁を引き立てられるコーディネートを意識しましょう。結婚式の主役は、あくまでも花嫁です。お祝いの場なので華やかさも意識しつつ、フォーマルな服装を選んでください。特に、純白カラーがベースのドレスは、花嫁の衣装と被ってしまうため避けた方が無難です。また、ベージュや淡い色のドレスも、光の加減によっては真っ白に見えることがあるため注意してください。
時間帯に合わせてコーディネートを組む
結婚式が行われる時間帯に合わせて、服装を選ぶことも大切です。昼間に挙式がある場合、ラメが入ったワンピースや露出が多いものなど、派手なドレスは避けて下さい。胸元や膝がしっかりと隠れるコーディネートを選びましょう。
結婚式が夕方や夜から行われる場合は、昼よりも華やかな装いで構いません。光沢感のあるドレスや肩や背中が開いたドレスもおすすめです。ただし、挙式の間は、上からストールや上着を羽織って肌を隠すようにしてください。
毛皮やファーは避ける
毛皮やファーをあしらったアイテムは、殺生を連想させるため結婚式には着て行かないようにしましょう。またイメージの問題だけではなく、毛皮から飛んだ毛や、ほこりが食べ物に入ると不衛生だという意見もあります。
小物に関するマナー
結婚式に参列する際は、小物に関するマナーも存在します。
アクセサリー
アクセサリーを選ぶ際も、派手すぎると新婦よりも目立ってしまう可能性があるため、落ち着いたデザインのものを選んでください。不幸をイメージさせるブラックパールや、花嫁の特権である白や花モチーフのアクセサリー、カジュアル過ぎるデザインのものは避けましょう。また、挙式が夜に行われる場合は、薄暗い場所で上品に輝くジュエリーやラインストーンを取り入れるのもおすすめです。
バッグ
結婚式に持っていくバッグは、できるだけ小さめのパーティーバッグを選びましょう。また、素材も安っぽいものではなく、上品で高級感のある素材のものを選んでください。荷物がバッグに入らない場合、紙袋をサブバッグとして使う方も多いですが、基本的にはマナー違反です。持ちきれない荷物は、クロークに預けましょう。
足元に関するマナー
ここからは、足元に関するマナーを紹介します。
ストッキング
結婚式に参列する際は、ストッキングを必ず着用してください。黒のストッキングは不幸を連想させるため、肌色のストッキングを選びましょう。伝線したときのことを考えて、予備のストッキングを用意しておくと安心です。
靴
結婚式に履く靴は、足の指を隠すのが正装だとされています。そのため、ミュールやオープントゥパンプスは避けてください。細めのヒールがついた上品なデザインのパンプスがおすすめです。
二次会の服装マナー
結婚式の二次会に参加する場合は、会場がどのような場所か雰囲気を調べたうえで決めましょう。二次会が、ホテルやレストランで行われる場合は、フォーマルな服装がベターです。しかし、居酒屋などラフな雰囲気の場で行われる場合は、あまりにもフォーマルだと浮いてしまう可能性があります。心配な場合は、参加する友人や新郎新婦に確認してみると安心です。
結婚式の持ち物
ここからは、結婚式に参加する際の最低限の持ち物を紹介します。
招待状
招待状が必ず必要なわけではありませんが、会場や所在地、開始時間、電話番号などを確認するために役立ちます。
袱紗(ふくさ)・ご祝儀
当然のことですが、結婚式に参列する場合はご祝儀が必要です。ご祝儀袋は「寿」と表書きされたものを選びましょう。水引は、紅白や金銀の結び切りを選んでください。また、ご祝儀をむき出しのまま持っていくと水引きが壊れてしまうため、袱紗に入れることをおすすめします。
ハンカチ
大切な人の感動シーンを目にし、つい涙がこぼれてしまうこともあるものです。そんなときのためにも、必ずハンカチは持参してください。きちんとアイロンをかけた、コットンやリネンのハンカチを持ちましょう。また黒や派手なデザインのものは避けて、上品なハンカチを選んでください。
メイク直しのアイテム
結婚式で涙を流したり飲食したりすると、化粧が崩れてしまうものです。メイク直し用に、リップやパウダーなど、バッグに入る範囲で必要最低限のものを持って行きましょう。
マナーを守ったファッションで結婚式に参列しよう
本記事では、結婚式にお呼ばれした際の服装マナーを解説しました。結婚式に参列する際は、華やかさを意識しつつも新婦を引き立てることが大切です。本記事の内容を参考に、マナーを守ったファッションで結婚式に参加しましょう。